河政印房の河合良彦と河合祥子です。
私たちはお客様に満足して頂ける、そしてまた安心して使って頂ける印章をお届けしたいと考えております。
その為にお客様の求めていらっしゃることをしっかりお聞きすることを大切にしています。
また私たちからも必要な情報をお客様にお届けすることを同じように大切に考えています。
その一環としてブログ形式の情報発信を行っております。
はんこを中心とした多彩な情報をお届けしたいと考えていますので、お時間がございましたら是非ご覧下さい。
河合祥子の記事一覧
-
河合祥子です。 第32回技能グランプリまで2週間です! 練習はしていますが、よし!出来た!!というところまではまだまだまだまだ(T-T) 技能グランプリ印章木口彫刻の今年度の課題は、
-
河合祥子です。 本柘(ほんつげ)一寸五分角(45ミリ角) 作品名【和顔愛語 わげんあいご】 本手彫りの工程です。 ⚫︎和顔愛語の意味を考え模様を考える。 今
-
現在、京都文化博物館で開催中の京の名工展。 併催されている、京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展に河政印房の河合良彦と河合祥子は出展しています。 今回の河合祥子・一寸五分角の
-
2つ目の『雲中白鶴』を彫っています。 雲中白鶴とは、世俗を超越した、心の清らかな人のたとえ。 白い雲の中にいる白い鶴のことで、心が清らかで、気高く立派な人物をたとえた言葉。 1つめの
-
河合祥子です。 3月24日から3月26日まで、京都伝統産業ミュージアムにて 京もの認定工芸士会『響』 第三回工芸展【職人が自ら使いたいものを作っちゃいました】が行われます。
-
大丸京都店の、きょうとっこがくえん。 小学生以下のお子様を対象に楽しく学んで、楽しく遊ぶをテーマにした体験ワークショップで、篆刻という切り口から消しゴムはんこ作りの「じゅぎょう」を行って参りました。
-
河合祥子です。 新しくホームページが変わり、ブログのところに中々たどり着けなくて困っていました。 今日で多分バッチリです!! ずっとアップしたかった京都印章技能士会の研修作品。 前年のなのですが、
-
3月2日から14日まで、京都駅ビル2階インフォメーション前広場で、京都美風『未来の名匠』技の披露展が開催されます。 (さらに…)
-
京都の銭湯と京印章のスタンプラリー 『御湯印(ごゆいん)湯巡りの旅』が、10月26日から始まりました!! 京都の銭湯で御湯印を集めてオリジナルグッズに応募しよう!というイベントです。 河政印房はこちらの銭湯さん
-
河合祥子です。 ハンコを彫るために使う道具は自分で使いやすいように作っていきます。 今回は仕上げ刀をより使いやすくするために作り直しをしました。 この仕上げ刀は、