河政印房の河合良彦と河合祥子です。
私たちはお客様に満足して頂ける、そしてまた安心して使って頂ける印章をお届けしたいと考えております。
その為にお客様の求めていらっしゃることをしっかりお聞きすることを大切にしています。
また私たちからも必要な情報をお客様にお届けすることを同じように大切に考えています。
その一環としてブログ形式の情報発信を行っております。
はんこを中心とした多彩な情報をお届けしたいと考えていますので、お時間がございましたら是非ご覧下さい。
河合祥子の記事一覧
-
2022.03.25河合祥子です。 2022.03.01(火) — 2022.03.14(月) 堀川新文化ビルヂング2階 アートスペースで行われました「京もの認定工芸士 作品展」は無事に終了いたしました。 見に
-
第68回 大印展 11月3日、大阪の天満橋にある大阪キャッスルホテルへ行ってきました。 というのは印章技術を競い合う全国公募の競技大会「大印展」の表彰式があったからです。 以前、篆刻の部で出品したことがありまし
-
河合祥子です。 私たちが関西テレビ「よーいドン!!」の「となりの人間国宝さん」に出させていただいてから12月で5年になります。 そうかぁ。放送から5年なんですね。 となりの人間国宝さんは本当にすごくて、
-
河合祥子です。 先日の「京もの認定工芸士 響 第二回工芸展」では沢山の方がライブ配信を見て下さいました。 ありがとうございました。 @kyoumonohibiki のInstagramでアーカイブとして
-
河合祥子です。 今年の京都印章技能士会の研修作品。 課題【寿】3年目。 来年で百寿です!! 同じ課題でも、作る人によってこれだけ違います。 大変面白いですね! &nbs
-
河合祥子です。 今は殆ど見られなくなった「手彫りゴム印」 今回は少し細かいものを彫りたくなり、鶴と菊の図案で彫りました。 余白が多かったのでその分さらえる部分が多くなっちゃいました。 とい
-
河合祥子です。 日曜日、京都印章技能士会のお勉強会がありました。 今回は京都の大槻秀山先生の側款(そっかん)の講習会でした。 昔、篆刻が大好きで友達の落款印を勝手に彫っては送っていくというのをしている時
-
河合祥子です。 ゼスト御池で行われます『京印章EXPO』の(町のはんこ屋さんと消しゴムはんこワークショップ)の町のはんこ屋さんの為の講習会をして参りました。 当日、彫刻刀で彫れるもの。どの様なイラストにするか
-
河合祥子です。 本日発売の、光村推古書院発行『京都文具大全』に河政印房のかわいい絵柄はんこ(P56)が紹介されました。 京都文具大全は京都の
-
河合祥子です 今年も京印章EXPOで【消しゴムはんこワークショップ】をさせて頂くことになりました。 昨年は、京都駅のイオンでしたが、今年は、ゼスト御池でさせて頂きます!! 昨年は夏休みの宿題の工作で頑張