河政印房の河合良彦と河合祥子です。
私たちはお客様に満足して頂ける、そしてまた安心して使って頂ける印章をお届けしたいと考えております。
その為にお客様の求めていらっしゃることをしっかりお聞きすることを大切にしています。
また私たちからも必要な情報をお客様にお届けすることを同じように大切に考えています。
その一環としてブログ形式の情報発信を行っております。
はんこを中心とした多彩な情報をお届けしたいと考えていますので、お時間がございましたら是非ご覧下さい。
河合良彦の記事一覧
-
僕は日々、お客さんへの御用伺いや納品などで京都市内をウロウロしていることが多いのですが、今日はなんだかお巡りさんが多いなぁと思っていました。 夕方、烏丸通を通ってお店に戻ろうと思っていたら、お巡りさんが20~30m毎に
-
字を読むと矛盾してますね。 出来合いやから、既製品。 誂えるから別注品。 でも意味的には合ってるんです。 なぜかと言うと、既製品の認印ってありますよね。こんなのです。 はんこ屋さん
-
9月25日の日曜日に下鴨神社で印章祈願祭が行われました。 賀茂御祖神社 楼門です。 世界遺産にこんなに大きく書いてもらって、はんこ屋のひとりとして誇らしい気分になりますね。 印章祈願祭とは10月1日の
-
前回のブログで前川五風先生の篆刻に関する講演会の事を書きました。 そして最後にその講演会の資料として使った篆刻が彫り上がるまでの様子をビデオで撮影した動画を皆様にご覧に入れたいと言っておりました。 お待たせいたしまし
-
8月31日の月曜日に前川五風先生の篆刻に関しての講演会がありました。 この講演会も8月9日の水野恵先生の時と同じく京都府印章業協同組合の主催で、僕もお手伝いをさせていただきました。 前川先生は実は京都府印章業協
-
先日、8月9日に京都府印章業協同組合主催の組合員向けの講演会がありました。 講師は水野恵先生でした。詳しくはWikipediaの記事で。水野先生は元は京都府印章業協同組合においてもご活躍されていて、そのご縁で講師を引き
-
はじめまして、河合良彦(かわいよしひこ)と申します。 府庁前のはんこ屋、河政印房(かわまさいんぼう)の店主です。 新年を迎え、今日からブログを始めます。 一年の計は元旦にあり。と申します。実はもう1月2日なのですが