河政印房の河合良彦と河合祥子です。
私たちはお客様に満足して頂ける、そしてまた安心して使って頂ける印章をお届けしたいと考えております。
その為にお客様の求めていらっしゃることをしっかりお聞きすることを大切にしています。
また私たちからも必要な情報をお客様にお届けすることを同じように大切に考えています。
その一環としてブログ形式の情報発信を行っております。
はんこを中心とした多彩な情報をお届けしたいと考えていますので、お時間がございましたら是非ご覧下さい。
-
京の伝統産業わかば会作品展が明日3月18日(土)より20日(月・祝)まで京都・岡崎のみやこめっせにて開催されます。 河合祥子の作品も展示されますので、もしご都合が合いそうでしたら、ぜひご覧になって下さい。 昨日までは
-
私、河合良彦は家内の祥子と共に京都印章技能士会に所属しております。 京都印章技能士会とは何かと申しますと、読んで字の如しで、京都府下の印章職種の一級又は二級の技能検定試験を合格した技能士が入会する資格を持つ団体です
-
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧・ご厚情を賜りまして、厚くお礼申し上げます。 昨年は、3月に河合良彦・河合祥子が共に国家検定である「一級印章彫刻技能士」に合格しました。 同じ3月に、前年
-
先日、お伝えしていましたように昨日12月8日の関西テレビ「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」のコーナー・京阪神宮丸太町の回で月亭八光さんに河政印房へぶらりして頂きました。 放送を見て頂いた方もいらっしゃるかと思い
-
先日、関西テレビ「よ~いドン!」の取材を受けました。 そして、その放映日がいよいよ明日です。 内容といたしましては、月亭八光さんがとなりの人間国宝さんのコーナーで弊店にいらっしゃいました。 河政印房のこと、京印章の
-
9月25日の日曜日に下鴨神社で印章祈願祭が行われました。 印章祈願祭は10月1日の印章の日を前にした9月の最終日曜日に下鴨神社で行われます。 こちらに印章の日の由来を書いています。前に書いたはんこの雑学の
-
本日は河政印房の既製認印についてのお話をしたいと思います。 河政印房では多くの印章店と同じく既製認印を販売しています。 上の写真のような形状の什器に入っています。認印タワーなどと呼びます。 似たようなモ
-
河合良彦です。 今年も下鴨神社で印章祈願祭が行われます。 まずはチラシを載せますので、日時などご確認下さい。 今年は消しゴムはんこの体験ワークショップも開催されます。 もちろん、河合祥子も
-
河合良彦です。 この前の日曜日・8月7日にゼスト御池の河原町広場で行なわれた第4回 京印章EXPO 2016 に夫婦で行って参りました。 妻は消しゴムはんこの2人いる主任講師の1人として、私は写真撮影や雑用な
-
河合良彦です。 8月7日の日曜日にゼスト御池の河原町広場で京都府印章業協同組合主催の第4回 京印章EXPO 2016 が開催されます。 上記のチラシにもありますように、メインイベントは消しゴムはんこで